2015年4月13日月曜日

[Netrunner]4月の柏木シティグリッド(PRF48解散総選挙)に参加してきました!

昨日、4月12日は柏木シティグリッドに参加してきました。

持ち込んだデッキは、

Corp
HB: Dead count 13

そろそろCriminalの影が薄くなってきてますし、久々に組み直しました。Next Gold使いたかったですし。

Runner
Shaper: PRF48

一体何フェッサーなんだ・・・。


PRF48のレシピは今度公開しますね。

さて、PRF48解散総選挙と銘打って、過半数の勝ちを拾えなければ解体というリスク?を設定して挑んだシティグリッドですが、今回の参加者は4人。

・・・、まぁ、JRのダイヤも乱れまくってましたしね(
春先は皆さん忙しいですしね(

日本語版発売(今年冬頃)で参加者は増えるのだろうかと若干の不安を感じましたが、まぁキット何とかなるはず

さて、肝心の結果の方ですが、

Runner 2勝1敗
Corp 0勝2敗1分

総合3位でした(弱い

ともあれ、PRF48は解体の憂き目にあうことはなさそうです!(Dead Count 13は解体な
野良試合も合わせると、3勝1敗という成績だったので、まぁ強い?のでは?

改良がされるかどうかは別ですが(


さて、次回の柏木シティグリッドは、5月31日。
MTGのGP千葉二日目です(死
たぶん勝ち抜けできないので、早めにデッキを組んでおくことにしようと思いますw

2015年4月2日木曜日

[Netrunner]柏木シティグリッドのお知らせと、FAQの更新

お久しぶりです!

引っ越しのドタバタや、置き引き被害などでなかなか時間が取れませんでしたが、更新再開です!

o0(そういえば、家のネット回線も開通してるので、そのうち更新頻度が上がる可能性もありますね

さて、今月12日は毎月恒例の柏木シティグリッド。

今回からは、The Valleyのカードも追加されます。

・・・されるはずです。少なくとも、今発送メールが届きました。

先月お休みしたので、今月のやる気は高めです。
ガチデッキを創る予定なので、覚悟してくださいね(



さて、そんなSanSan Cycleの発売に先駆けて、FAQの更新がありました。
細かい?エラッタが2つに、additional costに関する明確化などがされていますね。

裁定で困ったら、とりあえずFAQに載ってないか調べてみましょう。



2015年3月19日木曜日

[Netrunner]Netrunnerがらみの細かな発表等

先日の柏木シティグリッドには残念ながら参加できなかったわけですが……。
その代わりにちゃんと?引っ越しはできました(


それはそうと、昨日、FFGから素敵なお知らせがありました。


なんと、Android: Netrunnerのプレイマットの販売がされる模様です!

公開されている画像も中々かっこいいところが揃ってますね!
Game Night Kitの都合で、プレイマットは余ってる状態ですが、思わず欲しくなっちゃいますね。

そして、いったいいつ発売になるかなーと思っていたSanSan Cycleの第1Data Packの「The Valley」ですが、FFGの方だと2015 Q1となってますが、BGGだとAprilになってますね。

まぁ、もうちょっとのんびりできそうですね。


そういえば、日本語版は、どうやら、年内(秋冬)発売予定のようですね。
秋ゲームマーケット合わせですかね?

また春のゲームマーケットでもデモ卓が立つようなので、興味のある方は、一度予習にどうぞ~。

2015年3月12日木曜日

[Netrunner]第23回柏木シティグリッドのお知らせ

今週末の3月15日は、第23回柏木シティグリッドです!

そろそろ、拡張を追いかけてる方ならば、Oder and Chaosも手に入った頃合いなのではないでしょうか?
(次の拡張のThe Valleyは一向に発売される気配がありませんが!)

まぁ、大拡張の後は、ちょっとくらい時間置いてもらっても全然大丈夫遊べますからね!

僕も、今回はどんなデッキで参加しようかなーとか考えてはいるのですが、
前日の引っ越しが無事に終わってないと参加できそうにないのが悩ましいですね(

皆勤賞なので頑張りたいところですが、参加する方は楽しんできてくだされ~(

2015年3月2日月曜日

[Netrunner]日本語版・・・!?

先日行われたゲームマーケット大阪のアークライトブースでネットランナーの体験卓が立っていたのですが、


・・・なんと、日本語版ほぼ確定だそうです!!

発売は年内(年度内??)予定だとか。


めでたいですね!特に日本語版JintekiのIDカードは、国外でも欲しい欲しいと声が上がっていたことを覚えてますし。

色々と思うところがあるのですが、「こうなったらいいなーレベル」に合わせて本音をぽろぽろと。


レベル1(最低限これだけは!)

もうコアセットが出てくれるだけで十分ですよ!
拡張は、手を出すと収拾がつかないので、出なくても仕方ないかなって。

でも、出来れば、最低限カードサイズは合わせてほしい。
裏面は・・・ほら、プロモカードなんかはどうせ不透明スリーブに入れないと使用禁止っていうフロアルールがあるし。何とでもなるからさ・・・。

(*プロモーションカードは、印刷のラインが違うのため、色合いが違うのです)

レベル2

とはいえ、普通の人はプロモカードとかは使わないから、最低限英語版を混ぜて遊べるようにはしてほしいなー。


レベル3(できればやって欲しい)

Data Packを、・・・そう、Genesis Cycleだけでも出してほしい!

レベル4

そして大会を開催してほしい!

(大会開催が実現すれば、トーナメントキットの日本語版も生産されるはず・・・!)

レベル5(やったら神)

定期的に大会を開催し続けるのです。
そして、Data PackとDeluxe Expansionを出し続けるのです・・・。



まぁレベル5は無理でしょう。
何年先までFFGが企画してるのかみたいなところもありますしね(

拡張は、出てくれたらうれしいなー程度ですね。
興味を持った人は、英語版で続けていきましょうみたいなこともできますしね。

何はともあれ、発売が楽しみです。

2015年2月18日水曜日

[Netrunner][Anarch]MaxX: 絶望がお前のゴールだ!

MaxX: 絶望がお前のゴールだ!

Identity:
1x MaxX  (Order and Chaos)


Event: (21)
2x Amped Up (Order and Chaos)
1x Demolition Run (Core)
1x Forked (Order and Chaos)
3x Inject (Up and Over)
3x I’ve Had Worse (Order and Chaos)
1x Knifed (Order and Chaos)
1x Retrieval Run (Future Proof)
1x Scrubbed (The Spaces Between)
3x Sure Gamble (Core)  
1x Surge (Humanity's Shadow)
2x Levy AR Lab Access (Creation and Control) ■■■ ■■■
1x Spooned (Order and Chaos)
1x Wanton Destruction (Order and Chaos)

Hardware: (6)
1x Cyberfeeder (Core)
1x MemStrips (Order and Chaos)
1x Vigil (Order and Chaos)
3x Clone Chip (Creation and Control) ■■ ■■ ■■

Program: (14)
1x Darwin (Future Proof)
3x Datasucker (Core)
2x Incubator (The Source)
1x Knight (Mala Tempora)
3x Medium (Core)
3x Parasite (Core)
1x Atman (Creation and Control) ■■■

Resource: (9)
2x Armitage Codebusting (Core)
1x Fester (Up and Over)
1x Human First (Order and Chaos)
3x Same Old Thing (Creation and Control)  
2x Stim Dealer (Order and Chaos)


解説

毎ターン、デッキが3枚消える驚異的?なID能力によって、高速でゲームを決めようというデッキです。

MaxXさんは、ターン開始時に、デッキを2枚Heapに落として1ドローするという能力なので、ドローにClickを消費することなく、手札を補充することが可能です。
それに、Heapが肥えるというのも、再利用系のカードを使うなら、まぁメリットといえなくもないですね。
(現状はHeapのカードを再利用する手段があまりありませんが。)

戦法を変えるのよ。ICEをかわし、敵のR&Dに飛び込み、Mediumを叩き込みなさい!

さて、このデッキの回し方は簡単です。
Mediumをインストール!ParasiteでICEを破壊!R&Dへ何度もRun!
そう、いつもの脳筋なあれです(

今回は、キーカードとなるMediumとParasiteが勝手にHeapに落ちるか手札に入ってくるので、以前よりも安定度?のようなものが増した感じです。
また、Incubatorさんは、R&Dへのアクセスを即死級にしてくれる可能性をグンと高めてくれました。

このデッキを支えるのは、再利用系のカードです。具体的には、Clone ChipとSame Old Thing。
この2枚は、ID能力でHeapに落ちてしまうとがっかりです。
そのため、これらのカードを出来るだけ手札に加えたいのですが・・・そこで活躍するのが、Injectです。
Injectのデッキから4枚みてProgram以外を手札に加え、Programの数だけクレジットを得るという効果は、その需要に応えてくれます。
再利用系のカードをうまく手札に加えられれば、第二の手札としてHeapを運用することができるようになるのでその後の展開がとても楽になります。

Stim DealerやAmped Upは、Brain Damageと引き換えにClickを増やしてくれるわけですが、当然Corpからのダメージを伴う攻撃には弱くなってしまいます。
そのため、ダメージでトラッシュされるとコストを支払わずに3ドローできるI’ve Had Worseは、出来るだけ手札に抱えておいた方がいいでしょうね。

というか、InjectとI’ve Had Worseというデッキを掘り進めるタイプのカードが6枚で、全部使うと6クレジットで21枚掘れるわけですな・・・。
自分の能力も相まって、デッキが45枚だと流石に死期が早すぎたので、50枚デッキににしてみました。


そうそう、一枚挿しのAtmanは、X=4でインストールしましょう。
このデッキにとっては致命的なあのカードの存在を忘れると痛い目を見ますからね・・・。

ICEを破壊することに注力しているので、ICE Breakerをインストールする必要がほとんどないデッキですが、インストールする必要性に駆られたときは・・・だいたい負けですかね(w

まぁ、そんなの気にせずにRunを楽しみましょう

2015年2月17日火曜日

[Netrunner]第22回柏木シティグリッドに参加してきました

2月15日に開催された第22回柏木シティグリッドに参加してきました。

今回の参加者は、新規参入の方も増えて(!)8人!
なんと前回の倍です!(


今回持ち込んだデッキは、
Blue Sun: What Color? (第2期)
Maxx: 絶望がお前のゴールだ!

という組み合わせ。

Corpは、前回使用したものに手を加えたもの。
Cell PortalとPlan Bを抜いて、適当にカードを入れた感じです。

Maxxは、みんな大好き新IDを使ってみようプロジェクトの第一の矢です。
それなりに楽しかったので、レシピは公開予定です。


というわけで、今回はスイス3回戦。


第一回戦

表裏共にCorpが事故って敗ける展開。
とはいえ、こちらのMaxxは、Chronos Projectを喰らった上に、Snare!を踏んだ返しにSame Old Thingをトラッシュされ、デッキ回復手段が無くなり、ICE Breakerも消え去っていたため、辛勝といった感じ。

偉大なるロッカーは若くして死ぬを体現した試合でした(

というわけで、一勝一敗。

第二回戦

表は、ICE2枚スタートなものの、2枚ともArcherという微妙な感じでスタートしたCorpでしたが、Oversight AIと1点Agenda獲得によって、両方Rez出来る体制が整い、そのまま盤面を維持して勝利。
裏のMaxxは、ParasiteでICEを落としてからのMediumとDemolition Runのコンボも決まり、ドバっと大量得点して勝ち。

そんな感じで二勝。

第三回戦

Maxx「全て…振り切るぜ…!」
『メディウム!マキシマムドライブ!』
Maxx「5ターン。それがお前の絶望までのタイムだ!」

Blue Sunは、1点Agenda引いて来れずに敗け。
というわけで、一勝一敗。

そんな感じで、最終成績は、Runner全勝、Corp1勝で3位。

Runnerの全勝は結構うれしいところですね。

次回の開催は、3月15日。
僕は参加できるか微妙な感じですが、みなさん奮ってご参加ください。